プッシュのコツ

プッシュのコツ

攻撃性の強いプッシュを打つために。

意外に難しいフライト

プッシュは攻撃性の強いショットになります。
的確な判断で思い切りよく打てば決定打になる確率が高いです。

 

その分万一ミスった場合には、
相手の返球に対応しにくいともいえるでしょう。

 

いつも次の一打を頭に入れた体勢作りがポイントになります。

 

オーバーヘッドストロークから強くて角度のある球を打つのがプッシュの理想です。
強い球が打つことができれば、弱い球も生かすことができるんですね。

 

できるだけ体の前方の高い位置でシャトルをとらえて
手首だけではなくてひじを支点にして
前腕全体を使用してコンパクトで鋭いスイングを身につけたいものです。
リストワークも重要です。

 

初心者がプッシュの練習をする場合には
ネットより少し上のシャトルをスマッシュするようなつもりで打ってみるといいでしょう。

 

ネット際から強くて角度のある球を打つという実感を積むことが重要なんですね。

 

感覚がつかめたならば、
徐々にふりを小さくしていって、ラケットの戻しをはやくする練習にチェンジしていきます。

 

もっとも多いミスはタッチ座ネットとシャトルに十分な角度がついていないためのアウトになります。

 

タッチ座ネットはコンパクトな振りができていないこと、
飛び過ぎは打点と打面の角度のコントロールの未完成が原因です。
それを意識しておきましょう。

 

プッシュの練習はネットに張り付いて相手に色々な方向へシャトルを打ってもらって
プッシュで返し続ける練習が効果的です。

 

もちろんバックハンドもしましょう。
プッシュできる範囲を徐々に広げていきたいですね。

 

プッシュで意識したいポイント・コツ

 

相手を追い詰めて甘い返球を打たせることができたとしたら、
決定打で勝負をつける。

 

しかし短い打球だとスマッシュはできませんから
ネット近くではプッシュを使うのが効果的と言えるでしょう。

 

浮いたチャンスボールに対して、
腕をあげて肘を曲げて、ラケットを高く構えて肘の下のスイングでシャトルを叩き落とすように打ちましょう。

 

腕全体を突かないショットですが、とらえる瞬間にグリップを握る、
指先の力でラケットのスイングを高めるなどすることが出来れば、強力な打球となるでしょう。

 

また、ラケット面を下向きにすることも鋭角に打つための重要な要素です。

 

シングルスよりダブルスで多用されるテクニックになります。

 

プッシュはシャトルを上から打つショットなので、
ラケットを持ち上げて半身の構えをとりましょう。

 

うまくスイングするためには、
腕をやや上げて肘を曲げて、ラケット面が顔の斜め後ろ辺りに位置するようにします。

 

このときに手首をそらせることが重要になります。

 

高くあげたラケットを、肘を伸ばして振ります。
スイングと連動してきき足に体重移動するとシャトルに力が伝わります。

 

インパクトでは、グリップをしっかりと強く握りましょう。
これによって、肘下だけのスイングであったとしても、スピードのある打球になります。

 

PR

 

バドミントンジュニア上達の極意 【小平ジュニアバドミントンクラブ監督 城戸友行 指導・監修】オンライン版
他と差がつく準備運動、ラケット、グリップといった基礎から、
戦術、練習パターンなど多彩な内容になっています。

 

バドミントン上達革命~トップ選手になりたい中・高校生へ~ 【埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】オンライン版
全国屈指の強豪校、埼玉栄の練習法で
あなたもハイレベルなバドミントン選手になれます。